こんにちは、ひかるです。
埼玉には○○浦和と付く名前の駅が8種類あります。多すぎ。いい加減どこの浦和駅が最強なのかを決めようって話。
26年間浦和周辺で生きてきた俺が平等に公平にランク付けしていくぜ。
まず、浦和駅のラインナップを見ていこう。
- 浦和駅
- 北浦和駅
- 西浦和駅
- 南浦和駅
- 東浦和駅
- 武蔵浦和駅
- 中浦和駅
- 浦和美園駅←NEW
以上の8つの駅だ。この中から【将来性・人口・都会度・面白さ・店舗の多さ】などを基準に評価していく。
今回はS・A・B・Cの4段階でランク付けをした。見ていってほしい。
Sランク(最強)
・浦和駅
将来性 | A |
人口 | S |
都会度 | A |
面白さ | B |
店舗数 | S |
浦和駅が堂々の一位。西口にはコルソや伊勢丹、東口にはパルコがある。埼玉県庁があるのもここ、浦和駅だ。
浦和レッズの本拠地としても知られている。
スイーツの街としても有名で、美味しいケーキ屋なども立ち並ぶ。飲食店の数も多い。
関東の住みたい街ランキングでは新宿や池袋を抜いて8位。
【○○浦和駅】のリーダー的存在。文句なし。
Aランク(十分栄えてる)
・武蔵浦和駅
将来性 | A |
人口 | A |
都会度 | B |
面白さ | C |
店舗数 | A |
乗り換えする機会が多い駅。東京都内へのアクセス抜群。
駅ナカショッピングのBeansがなかなか楽しい。
周りも一通りのお店があり、住むのにとてもいい駅。
・南浦和駅
将来性 | B |
人口 | A |
都会度 | A |
面白さ | C |
店舗数 | B |
ここも武蔵浦和駅と同様、乗り換えが多い駅。
降りてすぐの所に【丸広百貨店】がある。
全体的に栄えてはいるが、古い建物が多い印象。
・浦和美園駅
将来性 | S |
人口 | C |
都会度 | B |
面白さ | B |
店舗数 | C |
今回のダークホース。この中だと唯一の埼玉高速鉄道の駅。(運賃クソ高い)
どんどん新しいマンションやお店が建っていて、今後も増えていく予定。
埼玉スタジアムが歩いて行ける距離にあり、イオンもすぐそこ。
今後一番発展していくであろう駅。
・北浦和駅
将来性 | B |
人口 | S |
都会度 | B |
面白さ | C |
店舗数 | A |
京浜東北線しか通ってないのに降りる人多すぎ。
北浦和公園や美術館が有名で、美容室が異常に多い。
専門学校が何個かある。
Bランク(地元の人専用駅)
・東浦和駅
将来性 | C |
人口 | B |
都会度 | C |
面白さ | C |
店舗数 | B |
特に紹介する所もない普通の駅。スーパーやコンビニなどは一通りある。
Cランク(陸の孤島)
・西浦和駅
将来性 | D |
人口 | C |
都会度 | D |
面白さ | D |
店舗数 | C |
埼玉県の南部とは思えない駅。
ほとんどの人が降りた事ないんじゃないかな?
ただ西浦和駅にある【miso style となみ】というラーメン屋がとてつもなく美味しいのでオススメ。(週一で通うレベル)
・中浦和駅
将来性 | D |
人口 | C |
都会度 | D |
面白さ | D |
店舗数 | D |
降りた事ないし、今後降りる事ない駅。
完全な陸の孤島。
古くからやってるボーリング場があった気がする。
まとめ
浦和周辺に26年間住んだ結果、このようなランキングになりました。
住んでる人も納得の結果なはず。
こうやってまとめてみると、○○浦和駅ってあんまりおもしろい駅はないですね。
【浦和VS大宮】という埼玉県民にとって非常にナイーブな記事も書く予定なので、よかったら見てください。
今日はこのへんで。