こんにちは、ひかるです。
私事ですが、先日ドクターマーチンの8ホールを購入しました。それがこちらです。↓
写真だと黒くみえますが、紺色です。元々3ホールシューズを持っていたのでドクターマーチンは2足目ですね。
3ホールは1年くらい履いてます。
今回は、革靴磨きが大好きな自分のお手入れ方法を伝授したいと思います!
もちろん、ドクターマーチンでない靴でもスムースレザーであればどの革靴でも同じです。
めんどくさい事は一切なく、一回10分もかからないので、定期的にやっていきましょう!
お手入れしないとどうなるの?
まずはここから説明していきます。
一番怖いのは皮に栄養が足りなくなり、履きジワから皮が剥がれてしまう事。湿ったまま放置してカビが生えてしまう事です。
当たり前ですが、革靴は動物の皮から出来ています。人間だって体を綺麗にしますよね?それと同じです。
定期的にお手入れをしているとピカピカの状態がいつまでも続き、人からの印象も良くなります。
常にキレイな状態を保っていきましょう!
使用道具紹介

左上から
- シューズキーパー
- 防水スプレー
- いらない布
- ブラシ
- クリーナー
- ドクターマーチン純正ワックス
以上6点を用意しましょう!
①シューズキーパーを中に入れて紐を外そう!
シューズキーパーを靴に入れていきます。右足用と左足用があるので間違えないように入れていきます。
紐の内側にホコリが溜まりやすいので、靴紐を外して細かい所までアクセスできるようにしましょう!
②ブラシでホコリを落とそう!

ブラシでホコリを落としていきます。
特に内側はホコリが溜まりやすいので入念に。
『ホコリがあっても見えないし気にしないよ!』と思っている方もいるでしょう。
ホコリが溜まってしまうと、そこから革の栄養が取られて割れの原因になります。気にしない方でもしっかり落としましょう。
お手入れの日以外にも、1日履き終わった靴は軽くブラッシングしてあげるといいですね。
玄関にブラシを置いておくとGood。
③クリーナーを付けて汚れを落とそう!

布にクリーナーを付けて汚れを落としていきます。
ゴシゴシやっちゃって大丈夫です。磨き残しが無いようにしっかりと。
これで革がスッピン状態になりました。
④ワックスでお化粧していこう!

③の工程でスッピンにした革靴にお化粧していきます。
ワックスはたくさんの種類がありますが、このドクターマーチンの純正ワックスがすごくラクチンなのでこれを買いましょう。
付属のスポンジにワックスを付けて、ぬりぬりしていきます。
スポンジタイプなので付けすぎる事が無く使いやすいです。
上:ワックス前
下:ワックス後
写真ではわかりづらいですが、輝きが出ます。革への栄養もしっかり補給完了。
⑤防水スプレーをかけよう!

防水スプレーをかけます。かけた直後はテカテカになりますが、乾くと元に戻るので安心して下さい。
20分くらい室内で放置します。
⑥スプレー跡を拭き取ろう!

20分放置すると、スプレー跡が出来ています。
そのままだとシミになっていまうので、しっかりと拭き取ってあげましょう!
⑦紐を通して完成!!

ピカピカになりました!
まとめ
①シューズキーパーを中に入れて紐を外す
②ブラシでホコリを落とす
③クリーナーを付けて汚れを落とす
④ワックスでお化粧する
⑤防水スプレーをかける
⑥スプレー跡を拭き取る
⑦紐を通して完成!
鏡面磨きをしたい方は④と⑤の間に行ってください。
鏡面磨きをするとワイルドな見た目が損なわれるので僕はしません。
※つま先やかかと部分をテカテカにする方法です。
この手順でやれば、長くドクターマーチンを履いていけると思います。
昔はミュージシャン御用達のブランドでしたが、WEARやインスタグラムで火が付き、履いてる人をよく見ます。
ドクターマーチンに限らず、革靴は履けば履くほど馴染んで履きやすくなるので、今履いてる靴を最高の相棒にしよう!