こんにちは、ひかるです。
『ドン勝、食べてますか?』
2017年9月21日AM10:00からDMM版のPUBG(正式名称:PLAYERUNKNOWN’S BATTLEGROUNDS)が配信されます!
steamのフレンド欄を見ても半分以上がこのゲームやってるんじゃないかなってくらい流行ってますね。steamの怪物ゲーム【dota2】のアクティブユーザーを超えて1位ってスゲー。F2P(基本無料ゲーム)じゃないのにアクティブ1位ってスゲー。もう社会現象レベルですよね。。。。このゲームをプレイするためにゲーミングPCを購入した人も少なくないとか。
そんな世界中で大ヒットのゲームPUBGのDMM版とsteam版の違いをなんとなく解説します!購入を迷ってる方は見ていってね!!
ちなみに僕はDMM版を初日に予約したよ!
Steam版とDMM版は同じサーバーでプレイ可能!
サーバーが同じなので、steam版の人とDMM版の人が一緒に遊べます。チーム戦も可能らしい。友達と一緒にプレイしたい方にはとても嬉しいですね!
ちなみに僕は一人ぼっちプレイになりそうです(切実にフレンド募集中)
データ移行は不可!
Steam版のアカウントをDMM版に。その逆も出来ません。両方持っている場合は別のキャラクターになります。共有出来たらよかったですけど、大人の事情なんですかね。
両方ともメリットがあるので両方買って同じキャラクターで楽しめたら良かったなと思いました。
DMM版はアイテムの売却が不可!(今後実装予定)
これは痛いです。Steam版を定価で購入しても、手に入ったアイテムをsteamマーケットでドンドン売却すれば実質無料になるみたいですし。仮にDMMがアイテム売買のマーケットをオープンした所で、世界中のプレイヤーが売買できるsteamマーケットよりは価値が落ちる可能性が高いでしょう。
ガッツリやりこむのであればSteam版に軍配が上がります。
DMMGAMEのランチャーがクソ重い
DMM版は専用のプラットフォーム【DMMGAMEPlayer】を介してPUBGを起動する形になりますが、これがとにかく重い。しかもUIがわかりづらい事で有名です。Steamのようにサクサク起動してすぐゲームをプレイ!って事は出来なさそうです。
起動のストレスもSteam版の方が無さそうですね!(DMMGAMEPlayerのアップデートを心から期待してます。。。。)
DMM版は安い!!
『ここまでDMM版のメリットないじゃん!』と思った方、お待たせしました。ここからがDMMのメリットです。
steam版は3,300円、リリースしてから今日までの間、一度もセールを行っていません。今後もしばらくはセールをやる事はないでしょう。現状は世界一の人気ですし。
ただDMM版は定価が3,000円!!しかも今なら1500円分のDMMGAMEPOINTがキャッシュバックされます!!(2017年9月16日現在)
色々デメリットがあっても安いのは魅力ですね!
※DMMPOINTではなくDMMGAMEPOINTなのでゲームやゲーム内アイテムのみに使用できます。その他のコンテンツには使用できません。『DMMで買ってキャッシュバックされたポイントで大人の動画を見まくるぞ!』って思った方は諦めてください。
DMM版を予約すると超ダs・・・超カッコいい【ドン勝Tシャツ】スキンがGET出来るゾ!!
フロントにはフライパンを持ったサムライ、背中には大きく【ドン勝】と書いてあるカッコイイTシャツが手に入る!steam版ではゲット出来ないので友達に自慢しよう!
僕は友達がいないので一人ドン勝Tシャツを着てサバイバルします(切実にフレンド募集中)
結論
『ガッツリやりこむぞ!!』って方はsteam版
『とりあえず触ってみたいな』って方はDMM版
を選ぶと後悔することが少なさそうです。もちろん、DMMの予約特典のスキンや割引はリリースされたら無くなるハズなので、その場合は圧倒的にsteam版の方がいいでしょう。
いいドン勝ライフを!!
こちらからDMMGAMEに無料登録できます↓
追記
DMM版PUBGのプレリリースが始まりました!!記事はこちら!!
DMM版PUBGプレリリース初日!!快適性、バグ、予約特典などを解説します!